歯周病とは、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気で、歯垢や歯石に潜む細菌によって引きおこされる感染症です。
お口の中に細菌が定着すると炎症が生じて歯茎が赤く腫れ、この炎症が続くと、歯の周りの組織(歯周組織)が破壊され始めます。そして最終的には歯を支える骨が溶け、歯が抜け落ちてしまうことに。加えて、歯周病は1本の歯だけにとどまらず、細菌の感染によってお口の中全体に広がっていきます。
そして歯周病のもっとも恐ろしいところは、痛みなどの自覚症状がほとんどないことです。痛みを感じたときにはすでに重症に
なっていて、歯が抜ける寸前、後戻りできない状態に…ということも少なくありません。
そんな恐ろしい病気にも関わらず、35歳以上の日本人は約8割が歯周病にかかっている、というほど身近な存在で、歯を失う最大の原因として、虫歯よりも多くの割合を占めています。
お口の病気はお口の中だけのもの、と考えてはいませんか?
歯周病菌は口の中だけにとどまらず、血流にのって全身を回り、糖尿病・動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞・早産など、身体へも影響を及ぼすことがわかってきました。
しかし、歯周病を深刻な病気ではないと考える方が多いのが現状であり、この認識が最も危険なのです。
歯周病の進行によって溶けてしまった歯槽骨を元通りにすることは難しいため、歯周病の治療では、その原因となる菌やその菌の住処となるカビの特定と、進行を防ぐことが主な治療となります。
当院では初診時に位相差顕微鏡を使ってお口の中の細菌の種類や数を検査します。
歯周病菌が多いのか、あるいはカビが多いのか…細菌の種類と数が不明のままでは、有効な治療法を選択することができません。位相差顕微鏡できちんと確認することが効果的な治療を行うための重要なポイントです。
軽度の歯周病であれば、歯科医院での歯垢や歯石の除去、薬による処置で症状が改善されます。しかし重度歯周病にまでなってしまうとそれだけでは不十分で、歯周組織を回復させるための処置=再生療法を行う必要があります。
そのような高度治療でマイクロスコープを用いることで、より精密に、最小限の侵襲で手術を行うことができるのです。
いずれも、汚れが少しでも残っているとそこから再発したり、骨の再生を妨げるので、マイクロスコープを用いて注意深く歯の周りに付いている汚れや歯石をきれいに除去します。
microscope treatment